アクセスマップ

プジョー湘南藤沢

住所〒252-0802
神奈川県藤沢市高倉1208
Googleマップでみる

TEL0466-41-2170

営業時間10:00-18:30

定休日毎週月曜日、火曜日

アクセス方法<<公共交通機関でお越しの場合>>
横浜市営地下鉄ブルーライン/小田急江ノ島線
相鉄いずみ野線/湘南台駅より徒歩15分
小田急江ノ島線長後駅より徒歩7分
*事前にお電話をいただけましたら、湘南台/長後各駅までお迎えに上がります。

湘南台駅までの主要アクセス時間(乗車時間)
町田駅より16分(小田急線/快速急行利用)
戸塚駅より11分(市営地下鉄ブルーライン)
二俣川駅より16分(相鉄いずみ野線利用)

<<お車でお越しの場合>>
国道467号線(藤沢町田線)/県道22号線(横浜伊勢原線)【高倉中学校入口】交差点そば

スタッフブログ

タイヤのうんちく

[2015/07/22]セールスアドバイザー(シニアチーフ)   石田
タイヤのうんちく


プジョー湘南藤沢のブログをご覧の皆様こんにちは、ブログ担当の渡辺でございます。

今日はクルマにとって重要な「タイヤ」の一部について説明をいたします。

現在生産されている自動車用の「タイヤ」にはどのブランドでも『製造年』及び『製造週』が記されております。

ご存じの方はスルーして頂いても構いません(笑

今回の画像でアップしているモノはデリバリーされた308シリーズですが、赤く囲っている部分がこのタイヤの製造年と製造週となります。このタイヤには【0615】となっております。これは2015年の6週目に造られたタイヤなので、2月の初旬に生産されたものですね。

私はお客様と整備のお打ち合わせをする際に輪ゴムを例えとして使っております。タイヤもゴム、ファンベルトもゴム、そして輪ゴムもゴムです。ご自宅にある古くなった輪ゴムを引っ張ってみると・・・どうでしょうか?すぐに切れてしまいませんか?

もちろんタイヤもベルトも輪ゴムのようにすぐ切れる製品ではありませんが、数年経過すると必ず「劣化」が進行してしまいます。

当店舗におきましても新車でプジョーをご購入いただき、5年目の車検ご入庫で約1万㌔の車両もございます。タイヤの溝は保安基準に適合するのですが、ゴムの劣化に伴いタイヤの横に多くのヒビ割れが発生しているケースもありますので、是非お客様のタイヤをご覧になってはいかがでしょうか?

来月には夏休みも控えてロングドライブを予定している方は特に必見だと思いますよ。



プジョー湘南藤沢
渡辺 秀司